びわ湖百八霊場とご開帳情報
- 2012/08/02
- 23:40
びわ湖百八霊場とご開帳情報
滋賀県にはそれぞれが別々に存在していた湖北二十七名刹、湖東二十七名刹、湖南二十七名刹、湖西二十七名刹の四つの霊場が 合わさりびわ湖百八霊場としてびわ湖を数珠つなぎに結んでいる。 湖西一番札所の西国三十三ヶ所でも有名な石山寺をびわ御百八霊場第一番札所として、百八番目には比叡山延暦寺横川中堂で満願となる。 平成21年に出来たばかりの霊場めぐりなので歴史は浅く感じるが、文化財の宝庫である滋賀県内の寺院を回るというだけあり札所には優れた仏像を安置したお寺や、綺麗に手入れされた禅宗のお寺などバリエーションは豊富でライフワークとして楽しめる。 その中でも湖南二十七名刹の中で、今後のご開帳がいくつか分かっているので忘れないようにここに残しておく。
びわ湖108霊場の札所にはなっていないが、他にも湖南の地域ではご開帳の予定がある。 湖東三十三ヶ所霊場の一つで守山市水保町の観音寺は8月17日に聖観音のご開帳が、また 草津市の芦浦観音寺は今まで長い間博物館に保管されていたためにお堂で仏像を拝見する機会がなかったが、 予定として来年の5月5日に聖観音と秘仏十一面観音がお帰りになりお堂でご開帳されると聞いた。 びわ湖百八霊場には本尊を秘仏とする古刹が多く、また観光寺院ではなく檀家さんを持った普通のお寺が多いために留守がちだったりもするので参拝の際は事前に連絡をしたほうが良い。 ちなみに今日、8月2日は106番の東光寺で十一面観音がご開帳された。ここは毎年8月2日とGW期間中にご開帳される。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||
東光寺 秘仏十一面観音 | ||||||||||||||||||||||||||||||||
本堂の左脇の厨子に安置されており、衣紋の表現が独特で柔らかな布の質感をよく表している。 この北にある蓮長寺の十一面観音のように強く腰をひねらせた若々しい姿だった。 |
スポンサーサイト