大吉寺 秘仏浮木観音を祀る湖北の大寺【滋賀】
- 2012/05/20
- 21:00
滋賀 大吉寺
小谷山の東にある天吉寺山の中腹に建つ天台宗の古刹大吉寺。 縁起によると天智天皇の御代(661~671年)に近江国愛知川に観音様に似た浮木があり、 愛知川から流され琵琶湖へ入った。その後、桓武天皇の御代(781~806年)になって天皇がその話を聞き、 一寺を建てて天吉寺とした。 しかし大同二年(807年)九月に大洪水が起こり堂宇は流失し、像は琵琶湖の北、高島に流れ着き、 その地の豪族浅井治家の妻の出生地である、浅井郡草野荘の地に貞観七年(865年)に比叡山の僧安然上人の協力を得て 建立したのが大吉寺のはじまりであったと伝える。 ![]() |
|||
大吉寺 山道 | |||
その後は、「吾妻鏡」「平治物語」に、平治の乱で敗れた源頼朝が東国に逃げる際に、この地の草野定康によって 大吉寺の天井裏にかくまわれたと記されており、頼朝の庇護を受け広大な寺領と仏教文化圏を築いた。 戦国時代には、大吉寺のある天吉寺山は小谷山の隣という関係から織田と浅井家の戦火に巻き込まれている。 小谷城がなかなか墜ちなかったのは、西の平地から攻める織田軍に対し、東の天吉寺山のある大吉寺から城へ食料を送っていたためで、 それを知った織田軍は先に大吉寺を攻め、小谷城への補給路を絶ってから城攻めを行ったという。 49あった僧坊から救い出されたのが現在安置されている数躰の仏像だというのだから、 相当な兵火だったのであろう。 湖北地方には己高山にも仏教文化圏が存在し、今でも多くの仏像を遺しているが 大吉寺でも兵火さえなければ相当数の仏像が遺されていたはずなのになんとも残念だ。 ![]() |
|||
大吉寺 | |||
現在は庫裏と本堂だけの小さな山寺だが、往時は源頼朝の庇護を受け49もの僧坊を抱える大寺で、 その規模は人が現在住んでいる野瀬の集落まで広がっていたという。 それを物語るように野瀬のあたり一帯が、過去に堂宇が建立されていたと推測できるような平坦部や石垣が里にある。 天吉寺山は標高900mほどの山で、今は300mほどの高さに現在の本堂はあるがここはかつての一子院であり、旧本堂はその更に上の標高750m辺りにあった。 現在も本堂跡や経堂跡、塔跡などのが残されている。 ![]() |
|||
大吉寺 山門 | |||
山門をくぐると庫裏があり、本堂はその左のさらに石段を登った先にある。 ![]() |
|||
大吉寺 本堂 | |||
本堂には、秘仏本尊を祀る厨子の前に、御前立の聖観音立像、その脇に源頼朝坐像、 不動明王立像、地蔵菩薩、阿弥陀如来立像、役行者像、元三大師像が並ぶ。 御前立の聖観音像は平安時代後期の一木造で高さは70cm弱。 山里らしい力強く角張った顔をし量感のある天衣を持つバランスの良い観音像。この像もどこかの僧坊の本尊だったのであろう、今では御前立として参拝者の前に立つ。 ![]() |
|||
大吉寺 御前立聖観音立像 | |||
![]() |
|||
大吉寺 御前立聖観音立像 | |||
秘仏本尊の聖観音像は浮木観音とも呼ばれ、60年に一度の開扉。次回は随分先だが2049年の予定という。 その秘仏の姿を案内していただいた住職はまだ一度も拝見していないという。 そのお姿は2049年のご開帳まで分からないが、話によると人の形に似た自然木を霊木で、木を彫るということはせずに人の形に似た木を観音像とされているようだ。 湖北というと間近でご本尊を拝見できるという身近さがあるが、この大吉寺ではそれとはまた違った 観音信仰の深く濃い祈りを感じることが出来る。 ![]() |
|||
大吉寺 阿弥陀如来立像 | |||
![]() |
|||
大吉寺 阿弥陀如来立像 | |||
また、本尊の脇に安置されている阿弥陀如来像は、快慶の弟子による作と伝えられているようだが、 この顔の表情、衣紋の彫り込みを見ると弟子ではなく快慶自身の作と思われる。 博物館への展示というのは、大吉寺のどの仏像も今まで行なってはおらず、今後もそのつもりはないと住職がおっしゃっていた。静かな山の中で仏像と向き合えるこの環境をこれからも守り続けて欲しい。 大吉寺HP:ナシ 所在地:滋賀県長浜市野瀬町217 JR北陸本線「長浜」駅から湖国バス「野瀬」バス停下車、北東の山道へ徒歩30分 拝観時間:要予約 拝観料:志納 その他詳細情報は仏像ワンダーランドHPへ>>
大きな地図で見る |
|||
参拝日:2012/05/16 |
スポンサーサイト
トラックバック
まとめtyaiました【大吉寺 秘仏浮木観音を祀る湖北の大寺【滋賀】】
滋賀 大吉寺
小谷山の東にある天吉寺山の中腹に建つ天台宗の古刹大吉寺。
縁起によると天智天皇の御代(661~671年)に近江国愛知川に観音様に似た浮木があり、
愛知川から...
- 2012/05/21(03:46)
- まとめwoネタ速neo