普賢寺 神を護る普賢菩薩像【三重】
- 2012/03/11
- 20:00
三重 普賢寺
高さはないが伊勢の神宮へと連なる山々に囲まれた土地が多気町には広がる。
その村の一つに「佐奈」という地名がありここは、「古事記神代巻」の天孫降臨の条に
「手力男神(たぢじからお)は佐那の県に座(いま)せり」と記載された神の土地である。
古事記に手力男神や、品遅部君(はんじべきのきみ)といった有力な豪族が坐せりと
記されており、この地が早くから開け高度の文明を持っていた...
近長谷寺 高さ6.6メートルの長谷寺式十一面観音像【三重】
- 2012/02/26
- 20:00
三重 近長谷寺
三重県多気郡、城山の山中に長谷寺式の十一面観音を祀った近長谷寺がある。
訪れた2月18日は初観音の日であり、先に玉城町の田宮寺を訪れたあと、
西に見える城山に向かって車を走らせた。
近長谷寺へは麓の長谷地区から山道を車で登り、さらに駐車場から200mほど登ったところにある。
道は舗装されているものの、雨の日や雪の日は傾斜が急なので足元に注意してほしい。
この日は昼前には...
田宮寺 伊勢を守る二躰の十一面観音【三重】
- 2012/02/23
- 22:00
三重 田宮寺
田宮寺は三重の松阪から伊勢へと向かう参宮線のほぼ中間に位置する。
車なら東名阪から伊勢自動車道に入り玉城インターを降りて10分の距離でそれほど苦労せず到着する。
田宮寺は標高の低い山々に囲まれた静かな土地にひっそりと佇み、今回は2月18日の初観音でご開帳される二躰の十一面観音に会いに行った。
田宮寺
伊勢神宮へはここから15キロと近く、内宮長官であった...
林光寺 真夜中に開く秘仏千手観音立像【三重】
- 2011/08/11
- 12:51
三重 林光寺・子安観音寺
8月9日、今年の夏は暑い。
夜になったというのに、この日は気温が下がらず
四日市の工業地帯を走る路肩の温度計は29度を指していた。
お寺さんといえば朝から夕方までが一般の拝観時間であるが、
この日は、三重県の鈴鹿市まで夜間拝観へと出かけた。
8月10日は「四万六千日詣り」といい、この日に観音さまにお参りをすると
四万六千日間お詣りしたのと同じご利益があるとされて...