四天王寺 憧れの四天王寺式伽藍配置に立つ【大阪】
- 2011/02/26
- 12:06
四天王寺
2011年2月9日。
この日は大阪への見仏旅行として、水掛不動や一心寺、勝鬘院など
近鉄難波駅から比較的近い寺院を巡ることにした。
その中でも最も行きたかったお寺さんがこちら、四天王寺。
四天王寺 南大門から
聖徳太子が建立した七大寺のひとつとしても有名で、
(四天王寺の他は、奈良県の法隆寺、中宮寺、法起寺、橘寺、京都府の広隆寺、
所在が分からない葛木寺...
一心寺 10年に一度生まれる納骨の阿弥陀様【大阪】
- 2011/02/19
- 17:53
一心寺
難波の水掛不動でお参りをした後、向かった先は「一心寺」
地下鉄で「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅で下車。
その名のとおり小高い丘の上のようで、駅を上がると西には通天閣が頭を出していました。
向かう先はその手前の一心寺。
別名、お骨佛の寺とも呼ばれています。
お骨佛。。。そのまま読むなら骨の仏さん。
とまぁ、お骨佛の話は後にして、まずは境内へ。すると、驚きです!
アート...
法善寺 苔に覆われた露地の水掛不動【大阪】
- 2011/02/14
- 18:14
法善寺先日、大阪に行く機会があり、難波の商店街の中で堂々と立つ緑の不動明王を拝見してきました。大阪駅から南に位置するこの地域を「ミナミ」というそうです。デパート、映画館、商店街などなど活気のある繁華街の中にポツンとそのお寺はあります。お寺の名前は「法善寺」この地域では「水掛不動さん」として親しまれています。このお寺で千日ごとに法要をしていたことから、千日前という地名、通りが生まれたとか。難波の商店...