七寺、栄国寺 名古屋市中心部の仏像をもとめて【愛知】
- 2012/07/07
- 15:00
名古屋市 七寺→栄国寺
私も参加している名古屋仏像研究会での集まりの席に中部経済新聞社の記者さんがいらしたのがご縁で、
名古屋市内の2ヶ所の寺院の取材を案内させていただいた。
テーマは「トレンド」ということで、若い人に人気の「仏像」にスポットを当てた取材となったわけですが、
名古屋市内は平安時代あたりの古いものが空襲でほとんど焼かれてしまっている土地なので、なかなか地元のお寺に仏像を...
滝山寺ご開帳5月9日まで
- 2012/05/04
- 15:09
愛知県岡崎市の滝山寺にて三門(仁王門)修理工事が完了し3日落慶法要が行われました。
これに伴い本尊であり秘仏の薬師如来像が5月9日までご開帳されます。
ここは運慶作である聖観音、梵天、帝釈天の三つの仏像を拝見できるお寺としても有名です。
厚塗りというところがなんとも残念ですが、本尊は50年に一度ご開帳される秘仏ですのでこの機会にぜひお参り下さい。
関連記事http://www.yomiuri.co.jp/e-japa...
浄名寺 270cmの量感豊かな円空仏【愛知】
- 2012/02/15
- 13:00
愛知 浄名寺
愛知県の南西に位置する西尾市。
市の中心部から5キロほど離れた浄名寺に高さ270cmの巨大な円空仏が安置されている。
円空上人は江戸時代の遊行僧で、寛永九年(1632年)今の岐阜県に生まれ、
元禄八年(1695年)64歳で亡くなるまでに全国を巡錫して12万躰もの仏像を彫ったと伝えられている。
12万躰もの仏像をどのようにして彫ったかというのは謎が多すぎてわかってはいないが、
岐阜県郡...
千体仏地蔵堂 1008の木端仏に囲まれた円空仏【愛知】
- 2011/08/25
- 19:12
愛知 千体仏地蔵堂
愛知県津島市。
愛知県と岐阜県の境である木曽川の東に位置し、「西の八坂神社、東の津島神社」と呼ばれた
牛頭天王信仰の総本社である津島神社の門前町として繁栄してきたこの街に、
江戸時代の行脚僧「円空(えんくう)」が彫った千体仏が安置されている。
津島市といえば津島神社が有名であるが、千体仏はこの津島神社に向かう途中のお堂に安置されている。
全国...
賢林寺 町の誰もが拝見したことのない絶対秘仏のご開帳【愛知】
- 2011/04/18
- 18:26
賢林寺
愛知県小牧市の賢林寺さんのご開帳へ行ってきました。
数年前から工事をされており、この度本堂と山門の新築を祈念してご本尊と脇侍がご開帳されることとなりました。
小牧市、岩倉市、北名古屋市のちょうど堺にある藤島町に位置する天台宗の寺院で、檀家さんのみでひっそりと建っているお寺さんです。
このお寺には平安期の珍しい十一面観音さまが安置されており、私も観音さまのお姿は写真でしか...