【2013年秋季京都非公開文化財特別公開】
- 2013/09/23
- 10:22
【2013年秋季京都非公開文化財特別公開】
今日は秋分の日。
秋といえば京都非公開文化財の特別公開ですね。
今月のサライにも載っていましたが公開される寺院が発表されていました。
期間は11月1日から11月10日まで。
哲学の道沿いにある法然院さんは11月7日まで。
そんな今回の特別公開ですが、注目はなんといっても宇治の3ヶ寺でしょう!
橘寺、恵心院音、興聖寺。
予約要らずで好きな時間にこのお寺さんが回...
辰年御本尊御開帳 六波羅蜜寺
- 2012/11/03
- 11:11
辰年御本尊御開帳 六波羅蜜寺
今日11月3日から12月5日まで京都の六波羅蜜寺では、
辰年にご本尊である十一面観音像が御開帳されます。
昨日から始まった秋の京都非公開文化財特別公開と併せてお参りしたいですね。
寝物語の里
六波羅蜜寺HP:http://rokuhara.or.jp/
所在地:京都市東山区五条通大和大路上ル東
市バス「清水道」下車、徒歩7分
京阪電車「五条駅」下車、...
京都の六地蔵めぐり
- 2012/08/26
- 21:00
京都 六地蔵めぐり
京都に残る伝統行事の一つに、毎年8月22日と23日にめぐる「六地蔵めぐり」がある。
京都市内にある旧街道口六ケ所に安置された地蔵を安置する寺院をまわり各寺ごとに定められた色の「御旗」を
束ねて玄関先に吊るすと、家内安全、無病息災、家運繁栄といったご利益が得られるという800年以上続く京都の伝統行事である。
平安時代初期の歌人であり、また役人でもあった小野篁(おののたか...
寿宝寺 明かりに照らされた千手観音【京都】
- 2011/09/08
- 17:20
京都 寿宝寺
京都南部の宇治市から車で南に30分ほど走ると京田辺市の寿宝寺に着く。
更にここから車で30分走れば奈良の東大寺となる。
以前から書籍などでしかその姿を拝むことの出来なかった千手観音立像が、
この寿宝寺に安置されている。今回は事前に拝観のお願いを申し入れ念願叶い拝見できることとなった。
寿宝寺 山門
寺伝によると文武天皇の慶雲元年(704年)創建と伝え...
西国15番札所今熊野観音寺 京都駅から徒歩30分の静寂【京都】
- 2011/06/14
- 17:07
今熊野観音寺、元慶寺
京都での西国巡礼も、この日は残すところあと2ヶ寺。
観光客で賑わいをみせる清水寺から東大路通を南下し自転車でゆっくりのんびり20分。
異国な表情をした楊貴妃観音でも有名な泉涌寺に到着。この泉涌寺の塔頭の一つに西国33観音霊場第15番今熊野観音寺はある。
※塔頭(たっちゅう)…寺院の敷地内にある子院のこと。禅宗で、大寺の高僧の死後、弟子がその徳を慕って墓の塔の頭(ほ...