美江寺 岐阜県内最古の秘仏十一面観音像【岐阜】
- 2012/05/13
- 21:00
岐阜 美江寺
岐阜県には、滋賀や京都、奈良に比べて名の知れた古寺は少なく、関西や関東からわざわざお参りに来る人は少ない。
古寺がないわけではなく、実際に奈良時代や平安初期が創建とされる寺院は多いのだが、寺院の参拝を観光に強く結びつけていなため、こういったお寺への興味が強い人以外にはほとんど知られていない。
車や鉄道の文化となった現代では、ただの通過点となってしまっているが、岐阜...
正法寺(岐阜大仏) 日本最大の乾漆造り【岐阜】
- 2012/01/04
- 20:00
岐阜 正法寺(岐阜大仏)
岐阜城の麓、岐阜公園の近くに通称「かご大仏」、「岐阜大仏」と呼ばれる黄檗宗の正法寺がある。
岐阜城といえば、戦国の武将、斎藤道三や織田信長の居城としても有名で、観光地として多くの人が集まる場所である。ここの岐阜大仏は迫力があり、愛らしいお顔をしていて日本三大仏の1つとしても挙げられているのだが、知名度が低く岐阜に住む人でも知らない人が多い。
正法寺...
岐阜市歴史博物館特別展 国宝 薬師寺展 【岐阜】
- 2011/08/13
- 20:00
岐阜市歴史博物館 「国宝 薬師寺展」
岐阜市歴史博物館で10月2日まで開催されている「国宝 薬師寺展」へ行ってきました。
岐阜市歴史博物館 パンフレット
今回の特別展は平成23年7月に岐阜新聞が創刊130年となる記念事業として開催されており、
岐阜市内でこれだけ大規模な企画展が開催されることは非常に珍しい。
岐阜県と奈良の薬師寺というと、なかなか結びつかない気がするが...
慈恩寺 脇手を頭上に伸ばす観音様のご開帳【岐阜】
- 2011/08/13
- 15:00
岐阜 慈恩寺
8月10日朝。
この日は前日の夜10時過ぎから明けの1時まで三重県へ林光寺と子安観音寺のご開帳へと行き夜中に帰宅。
5時間くらいは寝ただろうか、それでも日頃の生活リズムや疲れもあり体が重たい。
テレビの天気予報では37度くらいまで気温が上がると言っている。しかし8月10日のご開帳はあと一カ所残っている為にのんびりもしていられない。
岐阜市溝口
早速車...
養老寺 名瀑に守られた千手観音【岐阜】
- 2011/05/08
- 22:10
養老寺
養老寺は岐阜県では有名な養老の滝の麓にある真宗大谷派の寺院。養老寺のあるこの土地一帯が県営の養老公園となっており、一年を通して多くの観光客で賑わう観光スポットとなっている。
717年には草壁皇子の娘である元正天皇(氷高皇女)が、740年には奈良の大仏の発願者でもある聖武天皇が行幸に
お出かけになるほどの名瀑と名水を持った地域で、元正天皇の時にはこの地の水で痛みが回復されたことから...