インデックス
- 2013/09/23:【2013年秋季京都非公開文化財特別公開】:京都
- 2013/09/02:「湖東三山SIC」 10・21開通 周辺寺院では秘仏の公開も:滋賀
- 2013/08/27:湖北地方の仏像本:滋賀
- 2013/05/06:湖北おすすめルート 十一面観音巡り:滋賀
- 2013/05/05:滋賀のおすすめ拝観ルート作ってみました。:滋賀
- 2013/02/10:今年はトラベラーズノートにチャレンジ!:旅のアイテム
- 2013/01/13:宇陀川の子安地蔵【奈良】:奈良
- 2012/11/08:川道の観音さま千手院ご開帳は平成24年11月11日まで【滋賀】:滋賀
- 2012/11/03:辰年御本尊御開帳 六波羅蜜寺:京都
- 2012/09/21:幅50cmの県境「寝物語の里」:滋賀
- 2012/08/26:京都の六地蔵めぐり:京都
- 2012/08/02:びわ湖百八霊場とご開帳情報:滋賀
- 2012/07/07:七寺、栄国寺 名古屋市中心部の仏像をもとめて【愛知】:愛知
- 2012/06/15:滋賀県長浜市の盗難に関して思うこと:滋賀
- 2012/06/08:羽賀寺 御食国若狭を代表する十一面観音像【福井】:福井
- 2012/05/20:大吉寺 秘仏浮木観音を祀る湖北の大寺【滋賀】:滋賀
- 2012/05/13:美江寺 岐阜県内最古の秘仏十一面観音像【岐阜】:岐阜
- 2012/05/04:滝山寺ご開帳5月9日まで:愛知
- 2012/03/25:飯道寺 近江修験の霊山に伝わる三躰の仏像【滋賀】:滋賀
- 2012/03/22:永昌寺 根本中堂と結びつく地蔵菩薩立像【滋賀】:滋賀
- 2012/03/11:普賢寺 神を護る普賢菩薩像【三重】:三重
- 2012/02/26:近長谷寺 高さ6.6メートルの長谷寺式十一面観音像【三重】:三重
- 2012/02/23:田宮寺 伊勢を守る二躰の十一面観音【三重】:三重
- 2012/02/15:浄名寺 270cmの量感豊かな円空仏【愛知】:愛知
- 2012/01/15:奥明日香栢森の綱掛神事【奈良】:奈良
- 2012/01/09:赤後寺 村の人々が守り続けた二躰の観音像【滋賀】 :滋賀
- 2012/01/04:正法寺(岐阜大仏) 日本最大の乾漆造り【岐阜】:岐阜
- 2011/12/11:田中神社 戦火を逃れた二躰の観音像【滋賀】:滋賀
- 2011/11/20:盛安寺 ふくよかな四臂の十一面観音像【滋賀】:滋賀
- 2011/11/13:金勝寺 山里に立つ360.5cmの巨大な軍荼利明王像【滋賀】:滋賀
- 2011/11/06:千光寺 小高い丘に立つ美しき千手観音【滋賀】:滋賀
- 2011/11/02:櫟野寺 滋賀有数の平安仏の宝庫【滋賀】:滋賀
- 2011/10/25:西野薬師堂 威風堂々とした二躰の如来像【滋賀】:滋賀
- 2011/10/09:円満寺 守り続ける己高山仏教文化圏【滋賀】:滋賀
- 2011/10/06:大円寺(高月観音堂) 駅から徒歩5分の美麗な千手観音【滋賀】:滋賀
- 2011/10/02:理覚院 水に恵まれた井口弾正の菩提寺【滋賀】:滋賀
- 2011/10/01:尾山釈迦堂 村で守り続けた半丈六【滋賀】:滋賀
- 2011/09/24:向原寺 盗難から36年ぶりのお帰り。飛鳥時代の金銅仏【奈良】:奈良
- 2011/09/18:奥明日香の綱掛神事 女綱と男綱【奈良】:奈良
- 2011/09/17:数珠巡礼 - 数珠の完成を目指して -:数珠巡礼
- 2011/09/08:寿宝寺 明かりに照らされた千手観音【京都】:京都
- 2011/09/02:安倍文殊院 綺麗になった文殊館!平成23年卯年特別結縁拝観【奈良】:奈良
- 2011/08/25:千体仏地蔵堂 1008の木端仏に囲まれた円空仏【愛知】:愛知
- 2011/08/18:長岳寺 山の辺の道にのこる古刹【奈良】:奈良
- 2011/08/17:圓福院(五百羅漢堂) 鉄筋コンクリートと十一面観音【滋賀】:滋賀
- 2011/08/13:岐阜市歴史博物館特別展 国宝 薬師寺展 【岐阜】:岐阜
- 2011/08/13:慈恩寺 脇手を頭上に伸ばす観音様のご開帳【岐阜】:岐阜
- 2011/08/11:林光寺 真夜中に開く秘仏千手観音立像【三重】:三重
- 2011/08/07:正妙寺 千の手と足を持つ異形の観音菩薩【滋賀】:滋賀
- 2011/07/31:常善寺 小さなお堂で体感する立体来迎図【滋賀】:滋賀
- 2011/07/24:源昌寺 見返り文殊菩薩を安置する湖北の古刹【滋賀】 :滋賀
- 2011/06/14:西国15番札所今熊野観音寺 京都駅から徒歩30分の静寂【京都】:京都
- 2011/06/05:西国16番札所清水寺 清い水の地に建つ観音霊場【京都】:京都
- 2011/05/28:西国18番札所頂法寺 聖徳太子創建の六角堂【京都】:西国三十三所巡礼
- 2011/05/22:西国19番札所行願寺 街中にひっそりと佇む革堂【京都】:西国三十三所巡礼
- 2011/05/08:養老寺 名瀑に守られた千手観音【岐阜】:岐阜
- 2011/05/06:薬師寺 玄奘三蔵会大祭に行ってきました。【奈良】:奈良
- 2011/05/01:淡墨観音 樹齢1500年以上の霊木と共に生きる人たち【岐阜】:岐阜
- 2011/04/18:賢林寺 町の誰もが拝見したことのない絶対秘仏のご開帳【愛知】:愛知
- 2011/04/17:中墓寺 村で守り続けた3躰の平安仏【奈良】:奈良
- 2011/04/13:成願寺 近代的お堂に安置された名古屋市最古の十一面観音さま【愛知】:愛知
- 2011/04/10:仏生会 花で彩る誕生日パーティー【奈良 法隆寺、興福寺、東大寺】:奈良
- 2011/04/06:石馬寺 兵火を免れた平安仏の宝庫【滋賀】:滋賀
- 2011/04/03:冷泉寺 独特の広がりをもつ"生える"千手観音【滋賀】:滋賀
- 2011/04/02:石塔寺 84000の石塔群【滋賀】:滋賀
- 2011/04/01:蓮長寺(比留田観音堂) 集落一の美女か空想の美人か【滋賀】:滋賀
- 2011/03/17:日本赤十字社「東北関東大震災の義援金窓口」が開設されました。:未分類
- 2011/03/17:無量光院 1202年慶派仏師造立の阿弥陀三尊像【愛知】:愛知
- 2011/03/14:【pray for japan】 世界から届いた日本への祈り:未分類
- 2011/03/02:常楽寺・長寿寺 濃く深く拡がる仏像空間【滋賀】:滋賀
- 2011/02/26:善水寺 まさに平安仏の宝庫!人里はなれた霊水の地【滋賀】:滋賀
- 2011/02/26:四天王寺 憧れの四天王寺式伽藍配置に立つ【大阪】:大阪
- 2011/02/19:一心寺 10年に一度生まれる納骨の阿弥陀様【大阪】:大阪
- 2011/02/14:法善寺 苔に覆われた露地の水掛不動【大阪】:大阪
- 2011/02/12:聖林寺・飛鳥寺・岡寺・橘寺・石舞台古墳巡りの旅【奈良】:奈良
- 2011/02/10:平等院 寒波襲来!雪化粧の鳳凰堂【京都】:京都